学校に通いはじめてすぐは、授業で自分が思うように発言できなくて苦戦しました。授業を止めてでも、いくら間違えても、自分の意見に自信を持ってはっきりと発言する子がたくさんいましたが、失敗することが怖くて主張する力に欠けていた私は、尚更その雰囲気にのまれていきました。でも、担任の先生にもらった「mistakes are my friends」という言葉で自分の気持ちと、授業に対する姿勢が変わりました。
General Englishのクラスの修了後に、Business Englishのクラスに参加したのですが、この1ヶ月は1番勉強し、常に必死でした。クラスメイトたちは私よりも年上で、社会経験のある人達ばかりでした。その中で私一人、大学生で社会経験なし。Businessに関するボキャブラリーも少なければ、Businessについての知識もなく、先生の言っていることが全く理解できないこともありました。みんなの倍やっても3倍やっても、まだ同じラインにも立てなくて、毎日その日の内容を何度も復習して、次の日の予習を入念にする日々を繰り返しました。最後の最後まで、必死に食らい付かないと置いていかれそうになっていたけれど、あのクラスで1番多くのことを吸収して、伸びしろが1番大きかったのは、私だと胸を張って言えます。
食事は、なるべく自炊をしています。手に入る食材で、完璧ではないけれど日本食を作ったり、時々友達と外食もします。また職場にはいろんな国籍の人がいるので、みんなで自分の国の料理を持ち寄りパーティーなどもします。
バンクーバーでは、Top of Vancouver (the revolving restaurant)というレストランへよく行きました。360度回転式のレストランで、夜はバンクーバーの街の夜景を見渡すことができます。
ジャスパーでは earl’sがオススメです。値段は少し高めだけど、お寿司や韓国料理や、イタリアンまであり、種類豊富なメニューを楽しめます。