小中学生が、春休みや夏休み、冬休み等の長期休暇期間を利用して短期間の留学ができる。サマーキャンプや海外の全寮制の学校など、世界中の同世代の友達との集団生活は貴重な体験です。
小中留学とは、小学生または中学生が春休みや夏休み、冬休み等の長期休暇期間を利用し、海外の文化に触れるため、短期間の異文化体験あるいは語学力向上を目的とした留学や、海外の全寮制の学校などへ入学する事を言います。小学生の場合、保護者同伴にて留学が行われるケースもあります。情報収集や現状整理、留学したい目的をより明確にするためにも、まず一度、留学支援会社に相談してみるとよいでしょう。
世の中でグローバル化が叫ばれる中、英語教育も年々変化しています。2020年からセンター試験の英語もより実践的な項目にテスト内容が変わります。小学校でも学習指導要領が変わり、英語が必須科目として導入されます。自治体によってはすでに英語教育を取り入れているところもあるようです。このような影響もあり「留学生の若年化」は今の留学のトレンドになっています。
(出典:一般社団法人海外留学協議会)
保護者の方も英語教育、英語教育と親や先生、社会から嫌になるほどうるさく言われてきたのではないかと思います。そんな中最近では多様な観点から幼児期からの留学が選択肢として増えつつあります。人材の国際化が急速に高まっている今、幼児期より英語教育を開始する家庭が増えていることも背景にあげられます。幼少期より英語や異国の文化に触れることにより、早い時期からの海外への関心や外国語への興味の高まりが期待できます。海外の友達ともっと話して楽しく遊びたい。そんな純粋な子供の思いに火をつけられれば、語学の習得や国際社会への参加へ大きく前進できるでしょう。
小中学生という若い時期に留学を経験できれば、その時期ならではの文化の違いも体験できるかもしれません。例えば日本では小さな子供をとても慎重に扱い、手取り足取り教えて育てますが、欧米の場合だと必要以上に子供に干渉しません。食事を含めた、身の回りのことはすべて自分で行うべきことだと考えられており、子供の行動に関して必要以上に手助けをしたりはしないのです。子供が生まれれば別室で寝かせ、子ども自身の自立心を育てる教育方をとるなど、欧米では幼いころより自主性を重視して子育てをします。幼いころに留学の経験を積めれば、肌身で異国のいい文化、自国のいい文化を感じ取ることができるのではないでしょうか。
①多感な時期に異国の文化に触れられる
小中学生といった若い多感な時期に他国の文化に触れることは、多彩な感受性が備わったり、異文化への理解が進んだり、自身のアイデンティティーの早期発見つながったりなど、さまざまなメリットが考えられます。人によってはスポーツ交流したことで、いつか海外で試合したいと大きな目標ができるかもしれませんし、心惹かれる音楽やアートに出会って人生が大きく変わるかもしれません。若い感性をフル活用して、将来の色々な可能性の芽を育ててみるといいでしょう。
②語学力向上の大きな礎となる
主に日常をともにするホストファミリーの方たちとの交流により、異文化への強い興味が生まれるとともに、新しい価値観が構築され、好奇心の絶えない環境です。特にネイティブスピーカーとの会話は小中学生の子供にはとても刺激的であり、もっと楽しく会話したいという強い興味が湧くはずです。また日本とホストファミリーとの家族間での交流が増えるなど、留学後にもメールや手紙のやり取りなどで関係が続く貴重な経験をする事ができます。留学中、留学後も続く外国人との関係やコミュニケーションは、きっと今後の国際人としての語学力の礎となるはずです。
③精神的な自立を経験できる
早い時期に親元を離れひとりで異国の地で暮らすことは大変勇気のいることですが、親の保護の元から離れて生活できるというのは、またとない精神的な自立ができる機会となります。帰ってくる頃には人に優しくできるようになっているかもしれませんし、自分で考え抜く習慣ができるかもしれません。大人への第一歩として人格形成ができるかもしれませんね。
留学プログラムにもさまざまなものがあり、子供にとってどれが一番いいのかというのは悩むところです。短期のサマーキャンプやサマースクール、語学学校では、語学力アップだけでなく世界中の子供たちと触れ合う過程で、国際感覚を身につけられるのが魅力です。
単身留学は基本的に小学校の低学年5歳(スイスのみ可能)〜9歳頃、または小学校中学年〜高学年頃 (10歳〜12歳)から可能です。どの年齢においても、一人で「生活」することができて、自分の気持ちを表現することが最低条件となります。
親元を離れてもしっかりと「自分で生活ができる」こと、自分の気持ちや感情を「しっかりと表現できる」ことが大切になります。留学受け入れの最低年齢である5歳から留学するお子さんも衣食住、時間厳守、個人で責任を持って準備・行動する必要があります。
国によって未就学児の場合、後見人(カストディアン)という現地の保護者代理をつけることが義務付けられています(学生ビザの申請時にも後見人に署名・宣誓が必要)。公立学校は地区によっては学校ホームステイを利用する事を条件に学校長や留学生担当者、ホストファミリーが後見人になってくれる場合があります。また、私立学校の場合は寮母や学校責任者が後見人になることが多いです。 保護者代理人の役割は成績や生活態度・授業態度などの視察が含まれるので、お子さんを単身で留学させる際にも安心です。希望の方は日本人後見人手配が可能なところもあるので各学校、留学エージェントにお問合せ下さい。
小学生が留学する場合は、開始当初の英語力が低くても入学の許可が下りる学校が多くあります。こどもは新しいことを吸収するのが早いので、入学試験や面接の際には、順応力の高さや自分で考えて行動する能力があるかどうかが見極められます。
例えばイギリスでは、日本のような受験はなく、定員に達し次第募集を閉め切るというような形をとっています。入学するには各学校が設ける試験と面接を受けます(面接がない学校もある)。また出願には日本での成績や推薦状を提出します。英語力がない場合でも不合格になるとは限りません。選考では過去の成績や本人のやる気などが考慮されます。
しかし、全く英語を勉強せずに留学をスタートするのは厳しいでしょう。特にアメリカでは小学生でも留年、飛び級制度があるため、全く言葉がわからない状態での学習や人間関係の構築は初めのうちは困難に感じるでしょう。渡航前から英語の学習をしっかりと行うことで、現地に行ってからの生活がスムーズに始められます。
※学校やプログラムによって異なるので留学エージェントに確認しましょう。
・出願書類の提出
・エッセイ
・面接
・英語試験の受験
・合格通知・入学許可書の取得
・学費及び滞在費の納入
子供にとってどの国がマッチするのかを優先して国を決めるのがよいでしょう。行かせたい国やプログラムがあればそれに沿った準備をし参加するといいでしょう。
どの国へいっても国際理解や異文化コミュニケーションへの理解は自然と深まるはずです。また長期留学の場合は、ボーディングスクールと呼ばれる全寮制の学校がお勧めです。国ごとに文化も生活も異なり、気候や国民性も違うため、学校の規則と校風なども併せてよく考えてから選ぶことが大切です。
どんなところ? | ビザ | |
---|---|---|
カナダ | 国面積の半分以上が森林の自然豊かな国。多文化国家であるため、異なる文化を尊重する政策があります。留学生にとっても居心地良く生活を送ることができるでしょう。フランス語圏のケベック州では英語とフランス語両方の言語と文化に触れる事ができます。 | 1日の滞在であってもeTA(Electronic Travel Authority)と呼ばれるビザが必要。半年未満の留学で、子どもは6歳未満であれば学生ビザ不要。半年以上学校に通う場合は学生ビザが必要。子どもが6歳未満の場合は、学生ビザは発給されないので観光ビザで学びます。 |
オーストラリア | 気候は温暖。自然が多く、海や山のアクティビティが充実しています。とくに、ビーチのアクティビティが好きな人におススメ。時差が-1~+2時間と少なく、日本の家族と連絡が取りやすいこともポイント。同じ学校内にも数十カ国の学生が集まっているなど、多国籍な価値観を学ぶことができます。多くの留学生を受け入れてきた経験より、小中学校のサポートもとても非常に手厚いです。 | 1日の滞在であってもETA(Electronic Travel Authority)と呼ばれるビザが必要。3カ月未満の留学なら学生ビザは不要です。 |
ニュージーランド | 世界的にも治安がいい国として知られています。バラエティに富んだ自然に恵まれていて、スキーやスノーボード、サーフィン、トレッキングなどさまざまなアクティビティが楽しめます。他の国よりも比較的物価が安いため、英語圏の中ではリーズナブルな留学先です。教育スタイルは、私立・公立共に子供達の主体性を重視しており、自分から考え行動する力を小さな時から養うことができます。 | 3カ月未満の留学なら学生ビザは不要。3カ月未満でも、子どもが10歳未満での場合は、親はガーディアン・ビザが必要です。 |
※ビザについては、突然変更になることも多いので、下記サイトで必ず最新情報を確認しましょう。
カナダ ⇒ www.cic.gc.ca/english/study/
オーストラリア ⇒ www.homeaffairs.gov.au
ニュージーランド ⇒ www.immigration.govt.nz
小中学生の留学と言っても目的はさまざまです。外国語をしっかり習得させたいのか、他の国の文化を体験したいのか、友達をたくさん作りたいのか、人によって異なります。特に小学生で低学年の場合だと親子留学という選択肢もあります。親御さんから離れて知らない土地での生活にすぐに慣れる子もいれば、急激な周りの変化についていけない子もいるからです。その人その人にあった選択を、ズレがないようにしてあげる事が大切と言えます。
主に夏休みや冬休みを利用した短期的な留学では、滞在はホームステイとなります。一年間の長期留学や、ボーディングスクールと呼ばれる全寮制の学校への入学の場合、卒業時までを寮で生活することになりますので、自立性を求められる生活を強いられることとなり、自己の成長に繋がります。ホームステイの場合、現地の一般家庭の生活が体験できるので、活きた言葉や文化を学校の外でも毎日吸収する事ができます。慣れない現地生活で暮らすという意味でも心強いサポートが得られるので安心できます。
学生寮の場合では、色々な国の同じ学生の人と距離を縮めやすいでしょう。交友関係が広がり、意識の高いグループに入れば英語漬けの日々を送ることも能です。なによりも同じような志を持った多様な国の友だちができることが一番の財産になるでしょう。
基本的に長期休暇期間はボーディング・スクールに通う生徒は親元へ帰ります。しかし、家が遠い生徒、また滞在を希望する生徒は長期休暇の間でも滞在が可能な場合があります。また、希望する生徒は学校に残って補習やサマースクールに参加することができます。
学校によっては長期休暇や土日には寮が閉まるという学校もあるので、その際は現地の友人宅に泊めてもらう、日本に一時帰国をする、サマースクールに参加する、親子で旅行をするなど、小学生でもさまざまな選択が可能です。学校ごとに規定が異なるので、学校を決める際に確認しておきましょう。
留学といえば気になるのが費用ではないでしょうか。滞在期間や滞在場所、参加するプログラム内容によっても費用は異なりますが、初めてでも参加しやすい短期留学、サマースクールの費用例をご紹介致します
※費用は目安ですので、プログラムの内容や料金は変わります。最新のを確認しましょう。
■カナダ
期間 | 費用(生活費込/航空券込) |
---|---|
9日間 | 411,600円 |
12日間 | 548,400 円 |
23日間 | 660,900 円 |
■オーストラリア
期間 | 費用(生活費・航空券別) |
---|---|
2週間 | 117,310 円 |
4週間 | 183,773 円 |
12週間 | 379,095 円 |
■ニュージーランド
期間 | 費用(生活費込、航空券別) |
---|---|
1週間 | 1,190 NZ$(約8.9万円) |
12週間 | 8,500 NZ$(約63.4万円) |
24週間 | 16,360 NZ$(約122万円) |
※1NZドル=74.6円として計算 小中留学のプログラムはコチラから。
全寮制の場合は学校内に宿泊施設があるため、歩いて通うことができます。
ホストファミリーの送迎はプログラムの契約時に送迎ありと記載してあれば、お願いすることが可能です。しかし、基本的にはホストファミリー宅から徒歩または公共交通機関を利用して通学する生徒が多いでしょう。
学校生活を過ごすうちに、入学式、各イベント、学園祭、卒業式などに参加する機会があるでしょう。これは本人の希望次第ですが、ホストファミリーが後見人だった場合、希望すればイベントに保護者として招待することが可能です。しかし、ホストファミリーにも予定があるため、イベントに参加をお願いする場合はなるべく早めに計画的に行う必要があるでしょう。入学式や、卒業式など重要なイベントには、時期に合わせて日本からご両親が遊びにきている生徒さんも多く見受けられます。
小中留学
618,000円~
小中留学
NZD6,759~~
小中留学
NZD4,270~~
小中留学
NZD4,250~~