のんびりニュージーランドの大自然に触れるファームステイ

公開:2014-04-24 更新:2019/02/15

馬の世話をする高橋さん  

 

「東京生まれ・東京育ち」の高橋さんが経験した、たくさんの海外旅行や、アメリカ留学では味わえなかったもの。それは、自然の恵みや動物との触れ合い。牧場に滞在できるファームステイに漠然とあこがれていたとき、偶然見つけたのが「あの国特派員」のプログラム。  

 

しかも以前から気になっていた、ニュージーランド(NZ)でのファームステイ。さらに、その締め切りが自分の誕生日! と、いくつかの偶然と喜びが重なり、応募したそうだ。 初めてのファームステイにわずかな不安を感じていたようだが、NZに住む人や多くの動物、広大な自然に触れたい! という純粋な気持ちのほうが勝り、今回のプログラム参加につながった。  

初めてづくしのファームステイにドキドキ!

末っ子のリーバイと鶏小屋の掃除

末っ子のリーバイと鶏小屋の掃除をする。まだ3歳なのに動物を怖がることもなく、きちんと世話をする姿に感心してしまう

  どの国や地域にも独特の香りがあり、初めて降り立つ地では、それを体感することが旅の楽しみのひとつ。ところが、夏の終わりのNZは天気が不安定。香りを楽しむ間もなく、大雨にビックリしながら、ホストファミリーのもとへ向かった。  

 

今回お世話になったのは、オークランド市内から車で40分ほどのワイトキに暮らす一家。ホストファザー、ホストマザー、男の子が3人の5人家族で、みんな明るく親切。育ち盛りの子どもたちは、やんちゃな上に元気いっぱい。ホームステイは初めてで緊張していたけど、人懐っこい子どもたちのおかげで、打ち解けることができた。  

自然や動物との触れ合いは驚きの連続

放牧されている羊たち

青い空、どこまでも続く草原、のんびり放牧されている羊たち。これぞニュージーランド!イメージ通りの景色に感動する

  大自然の中にあるファームは、牛3頭と羊7匹、鶏10数羽を飼育しているごく家庭的なもの。家族にはそれぞれ役割があり、動物の世話は子どもたちの仕事だ。ステイ中は、私も手伝うことになっていて、長男のルイスが丁寧に教えてくれた。   子どものころは、さまざまなアレルギーを持っていたため、自然の中で過ごすことや、動物と触れ合うことが得意ではなかったけれど、今は、自然に包まれていると心も体もほぐれ、癒やされることを知り、大好きな時間に変わってきた。  

 

ファーム内には、ホストファザー手作りの遊具が点在し、敷地のすべてが子どもたちの遊び場。家も広く、庭も広大で森林探検ができるほどだ。森(庭)では、自生しているブラックチェリーを食べたり、手作りの野菜を育てたり、身の回りの自然を利用し、共存していることに、好感を持った。  

 

羊たちの食事

餌の時間になると、どこからか自然に戻ってくる羊たち。おとなしいけれど初めての餌やりに、内心はドキドキ!

 

 

    手作りのブランコ

ホストファザー手作りのブランコ。廃材利用のリサイクルながら、乗り心地は抜群。思わず童心に返ってこいでみる

 

美しいパキリビーチでホースライディングに挑戦

仲良くなったビリー(馬)と一緒に記念撮影

楽しさが伝わってくるような、ビッグスマイル!乗馬から戻ったところで、仲良くなったビリーと一緒に記念撮影

 

    今日は、日本を出発する前から申し込んであった、アクティビティを体験する日。ステイ先から車で走ること1時間。白砂の美しいパキリビーチでホースライディングに挑戦する。この日の天候は、暑すぎず涼しすぎず、乗馬をするには最高のコンディション。馬には何度か触ったことがあるものの、乗馬は今回が初めて。馬はとても頭のいい動物で、人の気持ちを読み取るらしく、不安がったり曖昧な指示を出すと、馬のペースに巻き込まれ、勝手に走られてしまう。  

 

私の乗ったビリーは気まぐれな子で、なかなかうまく乗りこなせなかったが、ガイドの女の子が始終気にかけてくれてリラックスできた。彼女は、カナダからワーキングホリデーで来ているそうで、乗馬をしながらも、お互いの夢や将来のことを話したり、有意義な時間を楽しんだ。  

 

森林を駆け抜け、高台から青い空と海、真っ白な砂浜を一望したときは「ここまで来て、本当によかった」と、心の底から思える瞬間だった。  

別の日は、ほかのアクティビティにも参加してみようと思い、バスに乗って市内にあるラストリゾートの現地オフィスへ向かう。ここでは、日本人スタッフが常勤しており、親切、丁寧に相談にのってくれる。いろいろ話した結果、『ランギトト島』や『ワイトモ&ロトルアツアー』など、NZでしか味わえないものをチョイス。美しい景色を思う存分堪能した。  

 

多くの留学生が海外生活をする上で、避けて通れないのが言葉の壁だ。親切なアドバイスで支えてくれる現地スタッフは、日本人留学生の心強い味方だと感じた。  

 

乗馬クラブのスタッフと一緒に記念撮影

ワーキングホリデーで滞在中のガイドの女の子や、乗馬クラブのスタッフと一緒に

 

    乗馬

ビーチまでは、林を抜けたり川を渡ったりと変化に富んだ道のり。いつもと違う目線で景色を堪能する

 

一生ものの思い出。初めて見た天の川に感動!

ステイ先の夜はとても静かで、聞こえてくるのは虫の鳴き声だけ……、旅先とは思えないほどぐっすり眠れる。学校がお休みの日曜日は、子どもたちと一緒に庭のプールでひと泳ぎ。庭にプールがあるなんて夢みたいな世界。遊びすぎて疲れたのか、プールサイドで熟睡してしまう。  

 

サマータイムを導入しているNZは、19時半を過ぎてもまだ明るい。20時頃から暮れはじめ、日没には数えきれないほどの星が輝き出す。南十字星もキレイだったが、生まれて初めて見た天の川は、息をするのも忘れてしまうほど幻想的で美しく、一生忘れることができない思い出となった。  

気さくなNZの人たちと 温かく迎えてくれた家族に感謝!

ホストファミリーと記念撮影

サマータイムのため、19時を過ぎても明るい。ホストマザーと3人の子どもたちとプールサイドで記念撮影

  最終日は夜通しの嵐。天気が良ければビーチを散歩しようと決めていたが断念。ホストマザーの提案で、ショッピングモールへ行くことにする。  

 

こちらのカフェでは本格的なコーヒーを提供してくれる。この日はマザーのおかげでコーヒー好きの私も納得! のカフェと、ショッピングを楽しんだ。  

 

ホストファミリーをはじめNZで出会った人たちは、みんな気さくでフレンドリー。自分を必要以上に主張したり、一方的に押し付けたりすることがなく、どこか日本人の気質に似ている気がする。ホームステイは初めてだったけど、NZの人のおおらかさや、広大な自然と動物との触れ合いは、都会暮らしの私に良い刺激を与えてくれた。今回の旅は、自分と向き合い、周りの人への感謝の気持ちを再確認する貴重な時間となった。  

 

ホストマザーとおしゃべり

同世代のホストマザーとは、人生についていろいろおしゃべりした。子どもが学校に行っているこの時間だけがゆっくり話せるひととき

 

高橋昌子さん

高橋昌子さん


海外旅行やアメリカ留学で、自分の知らない世界が存在することを肌で感じてきました。本当の豊かさや、幸せが何かを探し、伝えたいですね。

 

おすすめ留学プログラム

おすすめ記事

太陽の動きが違う!?北半球と南半球の違い4選

太陽の動きが違う!?北半球と南半球の違い4選

Masa Osada

2017-05-02

死ぬほど痒い!?ニュージーランドに生息する虫「サンドフライ」に要注意

死ぬほど痒い!?ニュージーランドに生息する虫「サンドフライ」に要注意

Masa Osada

2017-12-12

年間を通じたニュージーランドの日の出と日没の時間

年間を通じたニュージーランドの日の出と日没の時間

Masa Osada

2018-01-09

どうなの?1年の留学を終えての英語力。

どうなの?1年の留学を終えての英語力。

木乃江祐希

2017-09-24

鼻と鼻をくっ付けるニュージーランド先住民の挨拶「ホンギ」って何?

鼻と鼻をくっ付けるニュージーランド先住民の挨拶「ホンギ」って何?

Masa Osada

2017-08-08

留学して辛かったこと。

留学して辛かったこと。

木乃江祐希

2017-08-27

おすすめ取材

~編集長インタビュー~ 代々木高等学校から始まる! 2年間の「グローバル留学コース」がスタート!

~編集長インタビュー~ 代々木高等学校から始まる! 2年間の「グローバル留学コース」がスタート!

天野智之

2019-08-29

~編集長インタビュー~ 子供たちの人生の選択肢を増やしたい!

~編集長インタビュー~ 子供たちの人生の選択肢を増やしたい!

天野智之

2019-07-30

~編集長インタビュー~ テクノロジーを使って落ちこぼれを生まない教育を

~編集長インタビュー~ テクノロジーを使って落ちこぼれを生まない教育を

あの国編集チーム

2019-07-11

~編集長インタビュー~ どこでも活躍できる人材を育てる 全員参加の必修ニュージーランド留学

~編集長インタビュー~ どこでも活躍できる人材を育てる 全員参加の必修ニュージーランド留学

天野智之

2019-06-24

~編集長インタビュー~ 未来の教員 教えない授業&1校に所属しない働き方

~編集長インタビュー~ 未来の教員 教えない授業&1校に所属しない働き方

天野智之

2019-06-18

〜編集長インタビュー〜サッカー元日本代表 “田代有三”

〜編集長インタビュー〜サッカー元日本代表 “田代有三”

天野智之

2019-04-25

ページの一番上に戻る